こども浴衣 先に腰上げの補助線を引いておく
こどもの浴衣姿は肩揚げや腰上げがあると、本当に可愛らしいです。
日本の文化だなぁ・・・
でも、採寸や線引きが大変です。なので、これから仕立てようとなさっておられる方は
揚げ山の縫いしるしだけでも 先に済ませておけば後が楽なんじゃないかとの
ご提案です。
じんべいなどは先に肩揚げ縫っちゃうものが多いから・・・
(下図の数字は このブログ内で使用している90~110サイズ標準サイズです。)
揚山をつまみ合わせABを重ねるという事です。
あ!
実際腰上げを縫うのは仕立て上がってからですよ。

« こども浴衣作り女児・1(下準備・こんな感じで進みます) | トップページ | こども浴衣・甚平 先に肩上げの補助線を引いておく »
「<04>*腰上げの補助線を先に」カテゴリの記事
- こども浴衣 先に腰上げの補助線を引いておく(2018.05.03)
« こども浴衣作り女児・1(下準備・こんな感じで進みます) | トップページ | こども浴衣・甚平 先に肩上げの補助線を引いておく »
コメント