中学で手芸講習をしてきました。 ~ミサンガ作り~ 2012年
今年もお声がかかったので、講習をしてきました。
中学1年から3年までの縦割り授業です。
この他にも、
生け花・料理・紙飛行機・インディカ・風船アートなどなど17講座。
昨年、ミサンガを作ったけれど、願い事が多い中学生。
今年も、ななめ編みミサンガに挑戦。
ななめ編みミサンガのアレンジも、頑張ってくれました。
材料・ヘンプコード 90㎝を4本
----作り方---
右結びで、結びます。一番右側の一本を 芯にし、他の一本ずつを
二回ずつ結びます(二回で一目)。
一目を結んだ所
隣のひもで、二目めを結びます。
次は、その隣を結びます。この様にして、三目を結んだ画像↓
三目で一段と数えます。今度は、右端のひもを芯にして、左へ結んでいきます。
これが、完璧にわかったら、アレンジもできます。
材料は、ヘンプコード 80㎝ 6本
基本は、三目一段でしたが、これは5目で一段です。
二段、結びます。こうしたら、次は左から結んでいきます。
勘のいい人なら、気づいた?
そう、こうして二段ずつ、結んでいくんだよ
ブログアップの為、準備していると・・・
ありゃ そらちゃんが、うろうろ・・・今日も元気だよ~。
中学から、講習時の写真と、お礼状が届きました。今後も、精進しようと思わせてもらえる、ほっこりしたお手紙。
彼女は、1年生の時から 手芸に参加してくれてたんだよ。
ありがたいことです。
それから・・・
m-its-uさんから、画像が届きました。
睡魔と格闘、斜めを結んだり、アレンジ入れたり複雑。
お疲れ様でした。綺麗な色だよね。願い事、叶いますように・・・
« ポスタ-カラ-・マクビティ合同復活ライヴ@小牧市青年の家・本編 | トップページ | ビ-トルズで還暦パ-ティ at 名古屋 »
「<17>*中学・手芸講習*」カテゴリの記事
- 中学で手芸講習をしてきました。 ~ミサンガ作り~ 2012年(2012.10.18)
- 中学校の講習へ出かけました・ミサンガ作り(2011.10.14)
- 中学校・ふれあい講習会・ビーズストラップ(2010.11.09)
- 中学校・ふれあい活動に今年も参加。(2009.12.04)
- ふれあい活動*中学校編(2007.10.19)
« ポスタ-カラ-・マクビティ合同復活ライヴ@小牧市青年の家・本編 | トップページ | ビ-トルズで還暦パ-ティ at 名古屋 »
コメント