日本昭和村へ行ってきました
三月に入り、連日冬並の気温で桜の開花を躊躇させています。
気温13度のなか、久しぶりに家族がそろったので
『岐阜・日本昭和村』へ初めて足を運びました。
パーキング付近(残念ながら桜は蕾でした)
中村玉緒さんがイメージキャラなので、至る場所に
玉緒さんらしき看板。ウィンクしてる。。。ぅ 温かい日なら、
まったり出来そうな ほど良い広大さ。のんび~りしてきました。
菜の花畑 が目に鮮やかでしたよ。
お土産ラインナップは、
地元の名産品で、野菜を使った保存食、お菓子や飛騨牛
お蕎麦。ラーメン。
思わず腰に手を当て飲みたい瓶入りコーヒー牛乳。
さるぼぼグッズ。
主婦としては、食卓を考えると、
アレも食べたい、これも欲しいと、
ついつい、スーパーの感覚でかごに入れちゃったりして・・・(笑)
昭和のキャラクターのストラップなども発見。
迷わず『鉄人28号・しょうたろう君付き』を購入
紙芝居おじさんも、1時間ごとに上演。
スピーカーを通して園内にも聞こえてくる語り口調が
なんともレトロな感じでしたね~。
上演時間外は新作を制作されていましたよ。
猪陶板焼き 御膳野菜御膳(味噌田楽)
体験コーナーでは 『こんにゃく作り』にトライ!
係員の方に「一番疲れる体験ですよ」と言われたとおり
ハンパなく力が必要でしたね~・・・
体験については、また後日改めて書きますね。
このあと、夕方からは
娘たちが中学校でお世話になった校長先生の定年退職送別会に
出席させていただけるとのことで、
小牧市の『さくわん』にて会食。
同席された、先生方の深いおはなし、
歴代のPTA会長からの熱いお言葉
(会長さん方といっても、ほとんどの方が昭和40年代生まれだって!?
わっか~いいΣ(゚□゚(゚□゚*))
教職を36年の長きに渡り続けてこられた校長先生の
穏やかな微笑みのなかに、強い信念を感じたのでした。
本当に、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
« オズの魔法使い観てきました | トップページ | こんにゃく作り体験・昭和村にて »
コメント