卒業の曲といえば・・・
『卒業』の曲での今のお気には
『3月9日』レミオロメンです。
原曲も、静かに流れる楽曲ですが、
合唱曲になったことで、
ピュアな感じに仕上がり、心にしみます
(どこの評論家?┐(´д`)┌ヤレヤレ)
">3月9日
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
○私の卒業曲の定番は『仰げば尊し』
これを合唱すると、涙がこみ上げ胸が詰まったものです。
式というのは、粛々と進められるものでしょう。
どなられ叱られたり、悩みを聞いてくださった日常で、
普段、ジャージ姿の恩師が、
この日だけは黒い式服に身を包み、
静かに着席し、私たちを見つめてくださっていると、
こちらも厳粛な気持ちになったものです。
先日の中学の卒業生を送る会での、
先生方の合唱曲は
アンジェラ・アキ『手紙~拝啓十五の君へ』でした。
三年生は『絆信じて』
という、作詞・三年生 作曲・名古屋芸術大学生
による、すばらしい曲を聴かせてくれました。
全校合唱は『song is my soul』でした。
こちらもまた、爽やかな良い曲です。
« 12/8 ジョン・レノン命日 | トップページ | 懐かしい。松井さんの夏みかん »
コメント